9173レ DF200-58+伊豆急2100系5B(THE ROYAL EXPRESS)+伊豆急マニ50-21869173レ DF200-58+伊豆急2100系5B(THE ROYAL EXPRESS)+伊豆急マニ50-21869173レ DF200-58+伊豆急2100系5B(THE ROYAL EXPRESS)+伊豆急マニ50-21867月15日から18日にかけて、伊豆急行伊豆高原
JR貨物
2024/7/14~15運転 京成電鉄3200形甲種
9862レ EF65-2086+ヨ8632+京成3200形6B+ヨ88919862レ EF65-2086+ヨ8632+京成3200形6B+ヨ88917月14日から15日にかけて、京成電鉄向けの3200形6両が日本車両で落成し豊川~豊橋~西浜松~川崎貨物~越谷貨物ターミナル間で甲種輸送された。このうち西浜松~川崎貨物間は
2024/6/13運転 GV-E197系2両甲種
9586レ DD200-3+GV-E197系2B6月13日、ぐんま車両センター向けのGV-E197系2両が新潟トランシスで落成し黒山~新潟貨物ターミナル~新津間で甲種輸送された。全区間で愛知機関区のDD200-3が牽引した。
2024/6/7~8運転 キヤE193系函館甲種
9667レ EF510-507+キヤE193系3B9667レ EF510-507+キヤE193系3B6月7日から8日にかけて、秋田総合車両センター南秋田センターのキヤE193系3両がJR北海道内検測のため、秋田貨物~青森信号場~五稜郭~函館間で甲種輸送された。このうち秋田貨物~青森信号場間を富山機関区のE
2024/6/4~5運転 E235系サロ4両甲種
9771レ EF65-2074+E235系4B9771レ EF65-2074+E235系4B6月4日から5日にかけて、JR東日本(総合車両製作所新津事業所)向けのE235系4両(サロ)が総合車両製作所で落成し逗子~新鶴見信号場~高崎操~南長岡~新津間で甲種輸送された。このうち、新鶴見信号場~高崎操間を新
2024/5/30運転 キハ40形海外譲渡甲種
9175レ DF200-55+キハ40形5B入9175レ DF200-55+キハ40形5B5月30日、函館運輸所のキハ40形5両が海外譲渡に伴う函館貨物輸送のため、函館~五稜郭(入替扱いで五稜郭~函館貨物)間で甲種輸送された。全区間で五稜郭機関区のDF200-55が牽引した。
2024/5/19~20運転 小田急8000形西武譲渡甲種
9685レ EF65-2074+小田急8000形6B5月19日から20日にかけて、小田急電鉄8000形6両が西武鉄道に譲渡のため、松田~沼津~川崎貨物~新鶴見信号場~新秋津間で甲種輸送された。全区間で新鶴見機関区のEF65-2074が牽引した。
2024/3/27~28運転 キハ40形、キハ48形海外譲渡甲種(2日目)
9685レ DD200-13+キハ40-532+キハ48-1550+キハ40形3B3月27日から28日にかけて、秋田総合車両センター南秋田センターのキハ40形4両とキハ48形1両が海外譲渡のため、土崎~秋田貨物~新潟貨物ターミナル~黒崎(藤寄)間で甲種輸送された。このうち1日目の新潟貨物ターミナ
2024/3/27~28運転 キハ40形、キハ48形海外譲渡甲種(1日目)
9896レ EF510-507+キハ40形3B+キハ48-1550+キハ40-5329896レ EF510-507+キハ40形3B+キハ48-1550+キハ40-5323月27日から28日にかけて、秋田総合車両センター南秋田センターのキハ40形4両とキハ48形1両が海外譲渡のため、土崎~秋田貨物~新潟貨物ターミナル~黒崎間で甲
2024/3/15運転 EF81-303、4093レ充当
4093レ EF81-303+コキ104形11B4093レ EF81-303+コキ104形11B3月15日、北九州貨物ターミナル~鹿児島貨物ターミナル間のコンテナ貨物列車4093レに門司機関区のEF81-303が充当された。熊本操~鹿児島貨物ターミナル間はコキ貨車11両を牽引した。