8860レ EF66-27+東京メトロ17000系8B8860レ EF66-27+東京メトロ17000系8B12月24日から25日にかけて、近畿車輛で落成した東京メトロ17000系8両が徳庵~吹田貨物ターミナル~横浜羽沢~綾瀬間で甲種輸送された。このうち吹田貨物ターミナル~横浜羽沢間は吹田機関区のEF66-27
JR東海
2021/12/24~25運転 東京メトロ17000系甲種輸送(関西)
9866レ EF66-27+東京メトロ17000系8B12月24日から25日にかけて、近畿車輛で落成した東京メトロ17000系8両が徳庵~吹田貨物ターミナル~横浜羽沢~綾瀬間で甲種輸送された。このうち吹田貨物ターミナル~横浜羽沢間は吹田機関区のEF66-27が牽引した。
2021/9/19~20運転 自衛隊機材輸送貨物列車
1091レ EF210-9+コキ106形3B(自衛隊機材輸送)9月19日から20日にかけて、自衛隊機材輸送貨物列車が東京貨物ターミナル~福岡貨物ターミナル間で運転された。このうち、東京貨物ターミナル~幡生操間は岡山機関区のEF210-9が牽引した。
2021/8/23運転 タキ新鶴見信号場臨時貨物
8862レ EF66-121+タキ43000形20B8月23日、タキ43000型貨車10両とタキ1000形10両が臨時貨物列車(8862レ)として稲沢~新鶴見信号場間で運転された。全区間で吹田機関区のEF66-121が牽引した。
2021/3/11運転 DD51-1801さよならDD51ヘッドマーク掲出
8075レ DD51-1801+DF200-216+タキ1000形(さよならDD51HM掲出)3月11日、愛知機関区に所属するDD51-1801が3月13日のダイヤ改正で同区のDD51が引退することか「さよならDD51」のヘッドマークを掲出し貨物列車に充当された。同日は8075レに同区のDF200-216と重連で充当された
2021/3/10運転 DD51-1801さよならDD51ヘッドマーク掲出
6079レ DD51-1801+タキ1000形(さよならDD51HM掲出)2084レ DD51-1801+コキ104形(さよならありがとうDD51HM掲出)3月10日、愛知機関区に所属するDD51-1801が3月13日のダイヤ改正で同区のDD51が引退することから「さよならDD51」「さよならありがとうDD51」のヘッドマーク
2021/2/20~22運転 キヤE195系甲種
9772レ DE10-1562+キヤE195系3B+ヨ84049862レ EF65-2063+キヤE195系11B+ヨ8891+ヨ8925+ヨ84042月20日から22日にかけて、JR東日本のロングレール輸送気動車キヤ195系11両が日本車輌製造で落成し、豊川~西浜松~新鶴見信号場~越谷貨物ターミナル~隅田川~田端操間で甲
2021/2/19~21運転 東京メトロ17000系甲種
8862レ EF210-901+東京メトロ17000系10B2月19日から21日にかけて、東京メトロ17000系が日立製作所で落成し下松~西浜松~横浜羽沢~新鶴見信号場~綾瀬間で甲種輸送された。このうち下松~新鶴見信号場間は岡山機関区のEF210-901が牽引した。
2021/2/8~9運転 EF65-2096牽引キヤE195系甲種
9862レ EF65-2096+キヤE195系11B+ヨ8642+ヨ8450+ヨ84042月8日から9日にかけて、JR東日本のロングレール輸送気動車キヤ195系11両が日本車輌製造で落成し、豊川~西浜松~新鶴見信号場~越谷貨物ターミナル~隅田川~田端操間で甲種輸送された。このうち、西浜松~越谷貨物
2020/10/21~22運転 EF65-2065牽引キヤE195系1000番代甲種
8862レ EF65-2065+キヤE195系8B+ヨ8891+ヨ8925+ヨ94028862レ EF65-2065+キヤE195系8B+ヨ8891+ヨ8925+ヨ940210月21日から22日にかけて、JR東日本のレール輸送気動車キヤ195系1000番代8両が日本車輌製造で落成し、豊川~西浜松~新鶴見信号場~越谷貨物ターミナル~隅