TrainPhotoNews イメージ画像

JR東海

4984A 923形7B(ドクターイエロー、T4編成)12月12日、JR東海東京交番検査車両所所属の923形7両(ドクターイエロー、T4編成)が機器調整後の試運転として博多~新大阪~東京間で運転された。
『2022/12/12運転 923形T4編成ドクターイエロー試運転』の画像

1028D キハ85系3B(特急ひだ8号)1023D キハ85系3B(特急ひだ3号、後方撮影)1023D キハ85系3B(特急ひだ3号、後方撮影)32D キハ85系7B(特急ひだ12号)1031D キハ85系7B(特急ひだ11号)1031D キハ85系7B(特急ひだ11号)1031D キハ85系7B(特急ひだ11号)1034D キハ85系7B
『2022/11/11運転 高山線キハ85紅葉関連』の画像

8865レ EF66-130+EF66-27+チキ7000形2B8865レ EF66-130+EF66-27+チキ7000形2B10月26日、愛知機関区での展示を終えて吹田機関区所属のEF66-27と別仕業を終えたチキ7000形2両が予定臨時貨物列車として稲沢~吹田貨物ターミナル間で運転された。全区間で吹田機関区のEF66-13
『2022/10/26運転 EF66-130+EF66-27+チキ2両愛知展示返却予定臨時貨物』の画像

1552レ EF64-1045+コキ10B+ホキ2B+タキ1B8785レ EF64-1045+ホキ10月12日、鉄道の日を記念し愛知機関区のEF64-1045に記念のヘッドマークが掲出された。同日は1552レ~8785レに運用された。
『2022/10/12運転 愛知機関区EF64-1045鉄道の日HM掲出』の画像

試8532F 313系3B10月12日、静岡車両区所属の313系S6編成が名古屋車両所を出場し、名古屋~静岡間を試運転として運転された。
『2022/10/12運転 313系S6編成出場試運転』の画像

9777レ DE10-1557+ヨ8642+HC85系4B9月21日、名古屋車両区のHC85系4両(D1編成)が日本車輌製造での量産化改造を終えて出場し、豊川~豊橋~稲沢~笹島間で甲種輸送された。全区間で愛知機関区のDE10-1557が牽引し豊川~稲沢間は静岡貨物に所属するヨ8642が連結された。
『2022/9/21運転 HC85系笹島甲種』の画像

3075レ EF66-27+コキ(遅延+510分)7月31日、新鶴見信号場~稲沢間のコンテナ貨物列車3075レ(遅延+510分)に吹田機関区のEF66-27が充当された。コキ貨車を牽引した。
『2022/7/31運転 EF66-27、3075レ充当』の画像

8863レ EF65-2083+ホキ9783+コキ104-2784+タキ2436988863レ EF65-2083+ホキ9783+コキ104-2784+タキ2436987月31日、川崎貨物~稲沢間の予定臨時貨物列車8863レ~9863レに新鶴見機関区のEF65-2083が充当された。ホキ9783、コキ104-2784、タキ243698を牽引した。
『2022/7/31運転 EF65-2083、8863レ充当』の画像

50レ M250系16B(スーパーレールカーゴ、遅延+480分)7月27日、大井機関区のM250系16両(スーパーレールカーゴ)の安治川口~東京貨物ターミナル間の50レが+約480分の遅延で運転された。
『2022/7/27運転 スーパーレールカーゴ50レ遅延』の画像

9866レ EF210-151+EF65-2096+東武鉄道500系9B1月18日から19日にかけて、東武鉄道向けの500系9両が川崎車両を出場し、兵庫~神戸貨物ターミナル~吹田貨物ターミナル~横浜羽沢~栗橋間で甲種輸送された。このうち吹田貨物ターミナル~横浜羽沢間で新鶴見機関区のEF65-2096
『2022/1/18~19運転 EF210+EF65東武500系9両甲種』の画像

↑このページのトップヘ