TrainPhotoNews イメージ画像

JR東日本

配9435レ EF81-139+小田急4000形10B6月15日、小田急電鉄喜多見検車区に所属する4000形4057F10両がCBTC改造のためJR東日本大宮総合車両センターを入場し松戸~大宮間で配給列車として輸送された。全区間で田端運転所のEF81-139が牽引した。
『2017/6/15運転 小田急4000形4057F大宮入場配給』の画像

配9734レ EF64-1030+211系5B配9433レ EF64-1030+211系5B(遅延+5分)配9433レ EF64-1030+211系5B(遅延+25分)6月13日、高崎車両センター本所に所属する211系のうちサハ211形5両が廃車のため新前橋~高崎~八王子~長野間で配給輸送された。全区間で長岡車両センターのE
『2017/6/13運転 211系サハ5両廃車配給』の画像

配9748レ EF81-136+485系改4B(ジパング)配9748レ EF81-136+485系改4B(ジパング)6月12日から13日にかけて、秋田地区での運転に使用された盛岡車両センターの485系改造電車4両「ジパング」が返却のため、秋田~新津~高崎~大宮操~仙台~盛岡間で配給輸送された。全区間
『2017/6/12~13運転 485系ジパング返却配給』の画像

配9542レ EF81-139+小田急4000形10B6月8日、小田急電鉄喜多見検車区に所属する4000形4061F10両がCBTC改造を終えJR東日本大宮総合車両センターを出場し大宮~東大宮操~松戸間で配給列車として輸送された。全区間で田端運転所のEF81-139が牽引した。
『2017/6/8運転 小田急4000形4061F大宮出場配給』の画像

9320レ DE10-1604+12系5B(総武本線開業120周年記念号)9320レ DE10-1604+12系5B(総武本線開業120周年記念号)6月4日、多客臨時列車「総武本線開業120周年記念号」が銚子~佐倉間(総武本線経由)(回送で佐倉~幕張間)で運転された。高崎車両センター高崎支所のDE10-160
『2017/6/4運転 総武本線開業120周年記念号(上り)』の画像

配9564レ EF64-1030+115系6B5月31日、高崎車両センターに所属する115系3両編成2本(T1030編成、T1044編成)6両が長野総合車両センターに入場のため新前橋~大宮~八王子~長野間で配給輸送された。全区間で長岡車両センターのEF64-1030が牽引した。 廃車目的と思われる。
『2017/5/31運転 高崎車両センター115系6両廃車配給』の画像

9136レ EF64-37+12系5B+D51-498(EL碓氷)9月25日、多客臨時列車「EL碓氷」が横川~高崎間で運転された。高崎方からEF64-37、12系客車5両、D51-498(いずれも高崎車両センター高崎支所所属)で特製のヘッドマークが掲出された。
『2016/9/25運転 EF64-37牽引EL碓氷』の画像

↑このページのトップヘ