TrainPhotoNews イメージ画像

JR北海道

試9911レ DE10-1692+DE15-1542(遅延+20分)試9911レ DE10-1692+DE15-1542(遅延+15分)試9911レ DE10-1692+DE15-1542試9911レ DE10-1692+DE15-154212月27日、旭川運転所所属で長万部で故障していたDE15-1542が救援に伴う試運転列車として長万部~ニセコ~小樽~札幌~
『2024/12/27運転 DE10-1692牽引DE15-1542救援試運転』の画像

820D キハ40-18004833D キハ40形2B(後方撮影)4834D キハ40形1B4834D キハ40形1B4834D キハ40形1B10月31日、函館本線大沼地区で紅葉が見頃を迎え各種定期列車が運転されている。キハ40形は去就が注目されている。
『2024/10/31運転 函館本線(大沼地区)紅葉関連』の画像

4834D キハ40形1B(後方撮影)4834D キハ40形1B(後方撮影)10月29日、函館本線大沼地区で紅葉が見頃を迎え各種定期列車が運転されている。キハ40形は去就が注目されている。
『2024/10/29運転 函館本線(大沼地区)紅葉関連』の画像

9471D キハ40形2B(臨時快速えんがるHM掲出)9471D キハ40形2B(臨時快速えんがるHM掲出)9472D キハ40形2B(臨時快速えんがるHM掲出)9472D キハ40形2B(臨時快速えんがるHM掲出)10月14日、団体臨時列車「臨時快速えんがる」が旭川~遠軽間の往復で運転された。旭川運転所
『2024/10/14運転 キハ40臨時快速えんがる号』の画像

試9383レ DE10-1661+キハ261系5B試9383レ DE10-1661+キハ261系5B10月12日、釧路運輸車両所のキハ261系5両が車両不具合に伴う救援回送のため、新得~釧路間で試運転列車として運転された。全区間で釧路運輸車両所のDE10-1661が牽引した。
『2024/10/12運転 キハ261系救援試運転』の画像

試9652レ DE10-1660+キハ143系4B(遅延+5分)試9652レ DE10-1660+キハ143系4B(遅延+5分)試9652レ DE10-1660+キハ143系4B9月24日、釧路運輸車両所のキハ143形4両が改造に伴う苗穂工場に入場のため、釧路〜帯広〜新得〜南千歳〜苗穂間で試運転列車として運転された。全
『2024/9/24運転 キハ143系苗穂改造試運転』の画像

9332レ DE10-1660+51系改4B(くしろ湿原ノロッコ2号)9334レ DE10-1660+51系改4B(くしろ湿原ノロッコ4号)9月12日、多客臨時列車「くしろ湿原ノロッコ号」が釧路~塘路間の2往復で運転された。釧路運輸車両所のDE10-1660が同区の51系改造客車4両を牽引するもので「くしろ
『2024/9/12運転 くしろ湿原ノロッコ号』の画像

9580レ DF200-112+シキ801B29580レ DF200-112+シキ801B28月28日から29日にかけて、小山駅常備のシキ801B2が北海道内での変圧器輸送を終えて北旭川~追分~東室蘭~五稜郭~東青森信号所~宇都宮貨物ターミナル間で回送された。北旭川~五稜郭間は五稜郭機関区のDF200-112が
『2024/8/28~29運転 シキ801B2北旭川返却回送』の画像

9173レ EH500-7+シキ801B28月22日から23日にかけて、小山駅常備のシキ801B2が北海道内での変圧器輸送のため宇都宮貨物ターミナル~東青森信号場~五稜郭~苫小牧貨物間で回送された。宇都宮貨物ターミナル~東青森信号所で仙台鉄道部のEH500-7が牽引した。
『2024/8/22~23運転 シキ801B2苫小牧貨物回送』の画像

9173レ DF200-58+伊豆急2100系5B(THE ROYAL EXPRESS)+伊豆急マニ50-21869173レ DF200-58+伊豆急2100系5B(THE ROYAL EXPRESS)+伊豆急マニ50-21869173レ DF200-58+伊豆急2100系5B(THE ROYAL EXPRESS)+伊豆急マニ50-21867月15日から18日にかけて、伊豆急行伊豆高原
『2024/7/15~18運転 伊豆急2100系THE ROYAL EXPRESS北海道甲種(3日目)』の画像

↑このページのトップヘ