TrainPhotoNews イメージ画像

2025年01月

4984A 923形7B(ドクターイエロー、T4編成)1月29日、JR東海東京交番検査車両所所属の923形7両(ドクターイエロー、T4編成)がのぞみ検測のため博多~新大阪~東京間で運転された。同編成での検測運転は最後となり1、4、7号車の窓に装飾が行われた。
『2025/1/29運転 923形T4編成ドクターイエローのぞみラスト検測』の画像

3983A 923形7B(ドクターイエロー、T4編成)3983A 923形7B(ドクターイエロー、T4編成)3983A 923形7B(ドクターイエロー、T4編成)1月28日、JR東海東京交番検査車両所所属の923形7両(ドクターイエロー、T4編成)がのぞみ検測のため東京~新大阪~博多間で運転された。同編
『2025/1/28運転 923形T4編成ドクターイエローのぞみラスト検測』の画像

3983A 923形7B(ドクターイエロー、T5編成)1月24日、JR西日本博多総合車両所所属でJR東海東京交番検査車両所に常駐する923形7両(ドクターイエロー、T5編成)が機器調整後試運転のため東京~新大阪~博多間で運転された。
『2025/1/24運転 923形T5編成ドクターイエロー機器調整後試運転』の画像

試9981レ DD51-1191+DD51-1192+14系改5B(サロンカーなにわ)1月18日、網干総合車両所宮原支所のDD51-1191とDD51-1192が同区の14系改造客車5両(サロンカーなにわ)を牽引する試運転列車(乗務員訓練)が宮原操~大阪~米原間の往復で運転された。
『2025/1/18運転 DD51重連牽引サロンカーなにわ米原試運転』の画像

試9581レ DD51-1043+ホキ800形3B+チキ5200形54B試9581レ DD51-1043+ホキ800形3B+チキ5200形54B1月13日、DD51-1043がホキ800形3両とチキ5200形5両を牽引する乗務員訓練を目的とした試運転列車が、新山口~津和野間の往復で運転された。下関総合車両所運用検修センターのDD
『2025/1/13運転 DD51-1043牽引ホキチキ試運転』の画像

9867レ EF210-154+JR四国9000系2B+ヨ8625+ヨ8450+ヨ8991(遅延+18分)1月8日から10日かけて、JR四国向けの9000系2両(レール搬送車)が日本車両で落成し、豊川~豊橋~京都貨物~高松間で甲種輸送された。このうち、豊橋~高松間は吹田機関区のEF210-154が牽引し、ヨ800
『2025/1/8~10運転 JR四国9000系甲種』の画像

8521レ DD51-1043+35系5B(DL津和野稲成号)8522レ DD51-1043+35系5B(DL津和野稲成号)1月2日、多客臨時列車「DL津和野稲成号」が新山口~津和野間の往復で運転された。下関総合車両所運用検修センターのDD51-1043が下関総合車両所新山口支所の35系客車5両を牽引するもの
『2025/01/02運転 DL津和野稲成号』の画像

↑このページのトップヘ